概要
wp_kses_no_null
関数は、文字列からNULL文字を取り除くためのWordPressの関数です。この関数は、一般的に以下のような機能を実装する際に使用されます。
- データベースへの保存時の整形
- ユーザー入力の検証
- APIレスポンスの準備
- テキストフィールドのクリーンアップ
- セキュリティ対策の強化
- コンテンツフィルタリング
- 形式やスタイルの整形
- HTMLのエスケープ処理
この関数の主な役割は、データの整合性を保つことと、潜在的な問題を事前に回避することです。
構文
wp_kses_no_null( string $string )
パラメータ
- $string: NULL文字を取り除きたい文字列。
戻り値
- 入力された文字列からNULL文字が取り除かれた後の文字列。
関連する関数
使用可能なバージョン
- この関数はWordPress 4.2.0で追加されました。
コアファイルのパス
wp-includes/kses.php
サンプルコード
サンプルコード1: NULL文字の検出と除去
$string = "HelloWorld";
$cleaned_string = wp_kses_no_null($string);
echo $cleaned_string; // 出力: HelloWorld
このサンプルコードは、文字列からNULL文字を取り除き、出力される文字列を表示します。
サンプルコード2: ユーザー入力をクリーンアップ
$user_input = "Sample TextWith NULL";
$sanitized_input = wp_kses_no_null($user_input);
update_user_meta($user_id, 'text_field', $sanitized_input);
このコードは、ユーザーからの入力を整形し、その後データベースに保存します。
サンプルコード3: APIレスポンスの整形
$response_data = array(
'message' => "HelloAPI"
);
$response_data['message'] = wp_kses_no_null($response_data['message']);
echo json_encode($response_data);
APIレスポンスのメッセージフィールドからNULL文字を取り除き、JSON形式で出力します。
サンプルコード4: テキストエリアのクリーンアップ
$text_area_input = "Input withNULLcharacters.";
$cleaned_text = wp_kses_no_null($text_area_input);
?>
<textarea><?php echo esc_textarea($cleaned_text); ?></textarea>
このサンプルコードでは、テキストエリアからNULL文字を除去し、エスケープされた状態で表示します。
サンプルコード5: フィルタフックでの使用
add_filter('the_content', function ($content) {
return wp_kses_no_null($content);
});
コンテンツを表示する前に、the_content
フィルタを利用してNULL文字を除去します。
この関数のアクションでの使用可能性
アクション | 使用可能性 |
---|---|
mu_plugin_loaded | |
registered_post_type | |
plugins_loaded | |
wp_roles_init | |
setup_theme | |
after_setup_theme | |
set_current_user | |
init | |
register_sidebar | |
wp_loaded | |
send_headers | |
parse_query | |
pre_get_posts | |
wp | |
template_redirect | |
get_header | |
wp_head |
特定のワードプレスバージョンでの非推奨または削除
- 現在のところ、
wp_kses_no_null
関数は非推奨または削除されていません。