プラグインWooCommerceのwoocommerce_create_refundアクションの使用方法・解説

概要

woocommerce_create_refund アクションは、WooCommerceでの返金処理が実行される際にトリガーされるフックです。このアクションは、様々なカスタマイズや追加の処理を実行するために使われます。例えば、返金時に通知を送信したり、特定の条件に基づいて返金を運用する場合に便利です。以下は、woocommerce_create_refundを使用する際の一般的なユースケースです。

  1. 返金処理が行われた際にカスタム通知を送信
  2. 返金金額に応じて在庫を調整
  3. 返金の理由をロギングまたは記録する
  4. 他のシステムへの連携(例:会計ソフトへの連携)
  5. 返金処理の状態に基づいてユーザーのロールを変更
  6. マーケティングデータの解析を行う

構文

add_action('woocommerce_create_refund', 'your_function_name', 10, 2);

パラメータ

  • $refund_id (int): 返金 ID。
  • $refund (WC_Order_Refund): 返金オブジェクト。

戻り値

このアクションには戻り値はありません。処理が完了した後に実行されるカスタムコードに依存します。

使用可能なバージョン

  • WooCommerce: バージョン 2.0.0 以降
  • WordPress: バージョン 4.0 以降

この関数のアクションでの使用可能性

アクション名 使用可能性
mu_plugin_loaded
registered_post_type
plugins_loaded
wp_roles_init
setup_theme
after_setup_theme
set_current_user
init
register_sidebar
wp_loaded
send_headers
parse_query
pre_get_posts
wp
template_redirect
get_header
wp_head

サンプルコード

サンプル 1: 返金通知をメールで送信

このサンプルコードは、返金が行われた際に、ユーザーにメールで通知を送信します。

add_action('woocommerce_create_refund', 'notify_user_of_refund', 10, 2);

function notify_user_of_refund($refund_id, $refund) {
    $order = wc_get_order($refund->get_order_id());
    $to = $order->get_billing_email();
    $subject = '返金通知';
    $message = 'あなたの注文が返金されました。金額: ' . $refund->get_amount();
    wp_mail($to, $subject, $message);
}

引用元: https://woocommerce.com

サンプル 2: 返金金額に基づく在庫調整

このコードは、返金金額に基づいて在庫を調整します。

add_action('woocommerce_create_refund', 'adjust_stock_after_refund', 10, 2);

function adjust_stock_after_refund($refund_id, $refund) {
    $items = $refund->get_items();
    foreach ($items as $item) {
        $product_id = $item->get_product_id();
        $quantity = $item->get_quantity();
        wc_add_stock($product_id, $quantity);
    }
}

引用元: https://woocommerce.com

サンプル 3: 返金理由のロギング

このコードは、返金理由をログファイルに記録します。

add_action('woocommerce_create_refund', 'log_refund_reason', 10, 2);

function log_refund_reason($refund_id, $refund) {
    $reason = $refund->get_reason();
    error_log('返金理由: ' . $reason);
}

引用元: https://woocommerce.com

サンプル 4: 返金時にカスタムフィールドを追加

このサンプルでは、返金時にカスタムフィールドとしてフィードバックを追加します。

add_action('woocommerce_create_refund', 'add_feedback_to_refund', 10, 2);

function add_feedback_to_refund($refund_id, $refund) {
    $feedback = '顧客からのフィードバック'; // 任意の値
    update_post_meta($refund_id, '_refund_feedback', $feedback);
}

引用元: https://woocommerce.com

サンプル 5: 返金時に外部APIを呼び出す

このサンプルコードは、返金時に外部のAPIを呼び出します。

add_action('woocommerce_create_refund', 'call_external_api_on_refund', 10, 2);

function call_external_api_on_refund($refund_id, $refund) {
    $api_url = 'https://example.com/api/refund';
    $response = wp_remote_post($api_url, [
        'body' => json_encode(['refund_id' => $refund_id, 'amount' => $refund->get_amount()]),
        'headers' => ['Content-Type' => 'application/json'],
    ]);
}

引用元: https://woocommerce.com

この関数について質問する


上の計算式の答えを入力してください